|
 |
2012 実践講座 後期
労働・社会保険の実務講座 |
終了しました |
|
労働・社会保険の知識は、働く人にとって欠かせないものです。職場だけでなく日常生活で役立つ制度や法律を社会保険労務士が分かりやすく解説します。
また今回の実務講座は、身近な労働保険・社会保険を中心に労働に関する知識を実践的に学ぶことができます。
|
開講日 |
内容 |
講師 |
@5月31日(木) |
労働保険編1:労災保険 |
島田紀子 |
A6月7日(木) |
労働保険編2:雇用保険 |
島田紀子 |
B6月14日(木) |
労働保険編3:保険料 |
島田紀子 |
C6月21日(木) |
健康保険編1:保険の適用と保険料 |
神谷さつき |
D6月28日(木) |
健康保険編2:保険給付 |
神谷さつき |
E7月5日(木) |
健康保険編3:その他の医療保険と一般常識 |
神谷さつき |
F7月12日(木) |
公的年金編1:年金制度の役割 |
鈴木久子 |
G7月19日(木) |
公的年金編2:年金給付 |
鈴木久子 |
H7月26日(木) |
公的年金編3:保険料 |
鈴木久子 |
I8月2日(木) |
労働編1:労働契約 |
竹尾祥子 |
J8月9日(木) |
労働編2:労働時間と賃金 |
竹尾祥子 |
K8月23日(木) |
労働編3:安全配慮 |
竹尾祥子 |
L8月30日(木) |
これまでのまとめ |
竹尾・島田・神谷・鈴木 |
|
時間 |
19:00から20:30 |
会場 |
特別セミナールーム |
定員 |
40名 |
受講料 |
6,500円 |
教材費 |
2,000円(テキスト、補助レジュメ) |
託児について |
託児受付有り。(先着順。満1才から就学前まで)
講座開始1週間前までに託児料の支払い(250円×講座回数)が必要です。
詳しくは、名古屋市男女平等参画推進センター(つながれっとNAGOYA)インフォメーションまでおたずね下さい。 |
交通機関 |
講座受講者用の駐車場は用意できません。
公共交通機関でお越しください。
◆地下鉄「鶴舞」駅@番出口から徒歩5分
◆市バス「千代田五丁目」停から徒歩2分
◆JR[鶴舞」駅名大病院口から徒歩5分 |
|
 |
2012 実践講座 前期
からだづくり、わたしづくり
―自分と向き合う時間を大切にするために |
終了しました |
|
日常生活で、さまざまな状況や立場からストレスを抱える女性たちが、からだとこころの健康を取り戻すためのリラクゼーション講座です。気功を取り入れた体操を取り入れ、「ほっとできる」時間と場をつくります。
|
開講日 |
内容 |
講師 |
@6月29日(金) |
「気」を感じてみよう〜梅雨に負けないからだづくり |
塚田恵 |
A7月20日(金) |
夏をうまく乗り切るからだづくり(1) |
塚田恵 |
B8月10日(金) |
夏をうまく乗り切るからだづくり(2) |
塚田恵 |
C8月31日(金) |
夏バテ解消! 秋のからだにきりかえる |
塚田恵 |
D9月21日(金) |
季節の変わりめの養生法 |
塚田恵 |
|
時間 |
10:00から12:00 |
会場 |
多目的ルーム |
定員 |
15名 |
受講料 |
2,500円 |
講師 |
塚田恵(カウンセラー、元女性センター相談員) |
持ち物 |
バスタオル1枚、お茶などの飲み物、体をしめつけないゆったりした服装(スカート不可)
※多目的ルームには、更衣室があります。 |
託児について |
託児受付有り。(先着順。満1才から就学前まで)
講座開始1週間前までに託児料の支払い(250円×講座回数)が必要です。
詳しくは、名古屋市男女平等参画推進センターインフォメーションまでおたずね下さい。 |
交通機関 |
講座受講者用の駐車場は用意できません。
公共交通機関でお越しください。
◆地下鉄「鶴舞」駅@番出口から徒歩5分
◆市バス「千代田五丁目」停から徒歩2分
◆JR[鶴舞」駅名大病院口から徒歩5分 |
|
 |
2012 実践講座 前期
一人ひとりのキャリアアップをめざして
ー今より、もう一歩を踏み出す! |
終了しました |
|
あなたの身の丈キャリアに、プラスアルファする実践講座です。
―@キャリアづくり、A女性と労働、Bワーク・ライフ・バランス、C生活保障―
四つの視点から一人ひとりの生涯を見通して、実りある暮らしへ。その一歩を踏み出します。
|
開講日 |
内容 |
講師 |
@7月8日(日) |
キャリアづくり―多様なキャリアが社会をつくる。 |
重原惇子 |
A7月15日(日) |
女性と労働―労働、雇用、そして仕事を拓く。 |
渋谷典子 |
B7月22日(日) |
ワーク・ライフ・バランス―暮らしとキャリアを考える。 |
重原惇子 |
A7月29日(日) |
生活保障―失業、疾病、高齢期、そのときに備える。 |
渋谷典子 |
|
時間 |
10:00から12:00 |
会場 |
セミナールーム1 |
対象 |
女性のみ |
定員 |
20名 |
受講料 |
2,000円(資料代含む) |
講師 |
重原惇子(キャリア・アドバイザー、なごや若者サポートステーション職員、NPO法人参画プラネット常任理事)
渋谷典子(桜花学園大学・愛知学泉大学講師、NPO法人参画プラネット代表理事) |
託児について |
託児受付有り。(先着順。満1才から就学前まで)
講座開始1週間前までに託児料の支払い(250円×講座回数)が必要です。
詳しくは、名古屋市男女平等参画推進センターインフォメーションまでおたずね下さい。 |
交通機関 |
講座受講者用の駐車場は用意できません。
公共交通機関でお越しください。
◆地下鉄「鶴舞」駅@番出口から徒歩5分
◆市バス「千代田五丁目」停から徒歩2分
◆JR[鶴舞」駅名大病院口から徒歩5分 |
|
 |
2012 実践講座 前期
人間関係を元気にするプレゼンテーション講座 |
終了しました |
|
商品を売り込みたい、私を採用して欲しい、提案を受け入れてほしい、活動に協力して欲しい・・・・・・などなど私たちの周りでは、プレゼンテーションの機会がいっぱい。コツを学び、上手にプレゼンテーションをこなして、良い関係をつくり成果をあげましょう。
|
開講日 |
内容 |
講師 |
@9月8日(土) |
コミュニケーションスタイルを確認しよう |
本間英彦 |
A9月8日(土) |
プレゼンテーションをやってみよう |
本間英彦 |
B9月9日(日) |
実践的プレゼンテーションを体験しよう |
本間英彦 |
C9月9日(日) |
プレゼンテーションを自分のものにしよう |
本間英彦 |
|
時間 |
@B10:00から12:00、AC13:00から15:00 |
会場 |
セミナールーム1 |
定員 |
20名 |
受講料 |
2,000円(資料代を含む) |
講師 |
本間英彦(キャリア・コンサルタント/経営コンサルタント) |
託児について |
託児受付有り。(先着順。満1才から就学前まで)
講座開始1週間前までに託児料の支払い(250円×講座回数)が必要です。
詳しくは、名古屋市男女平等参画推進センターインフォメーションまでおたずね下さい。 |
交通機関 |
講座受講者用の駐車場は用意できません。
公共交通機関でお越しください。
◆地下鉄「鶴舞」駅@番出口から徒歩5分
◆市バス「千代田五丁目」停から徒歩2分
◆JR[鶴舞」駅名大病院口から徒歩5分 |
|
|