|
 |
2012 実践講座 後期
ファイナンシャルプランニング講座 |
終了しました |
|
ファイナンシャルプランニングはこれからの生活に欠かせない知識です。
この講座では、ファイナンシャルプランニングの基礎知識を学び、自分の生活設計に役立てるとともに、3級FP技能士の資格取得を目指す方の入門講座としても活用していただけます。
|
開講日 |
内容 |
講師 |
@10月25日(木) |
FP基礎・ライフプランニング |
石川友紀 |
A11月1日(木) |
リタイアメントプランニング1 |
秋田映子 |
B11月8日(木) |
リタイアメントプランニング2 |
秋田映子 |
C11月15日(木) |
リスクと保険 |
西部正巳 |
D11月22日(木) |
リスクと保険 |
西部正巳 |
E11月29日(木) |
タックスプランニング |
石川友紀 |
F12月6日(木) |
タックスプランニング |
石川友紀 |
G12月13日(木) |
金融資産運用設計 |
西部正巳 |
H12月20日(木) |
金融資産運用設計 |
西部正巳 |
I1月10日(木) |
相続事業承継 |
吉田貴彦 |
J1月17日(木) |
相続事業承継 |
吉田貴彦 |
K1月24日(木) |
不動産運用設計 |
吉田貴彦 |
L1月31日(木) |
不動産運用設計 |
吉田貴彦 |
|
時間 |
19:00から20:30 |
会場 |
特別セミナールーム |
対象 |
どなたでも |
定員 |
50名 |
受講料 |
6,500円 |
教材費 |
2,000円(テキスト、補助レジュメ) |
その他 |
筆記用具と電卓をお持ちください。 |
託児について |
託児受付有り。(先着順。満1才から就学前まで)
講座開始1週間前までに託児料の支払い(250円×講座回数)が必要です。
詳しくは、名古屋市男女平等参画推進センターインフォメーションまでおたずね下さい。 |
交通機関 |
講座受講者用の駐車場は用意できません。
公共交通機関でお越しください。
◆地下鉄「鶴舞」駅@番出口から徒歩5分
◆市バス「千代田五丁目」停から徒歩2分
◆JR[鶴舞」駅名大病院口から徒歩5分 |
|
 |
2012 実践講座 後期
「メディアを活かそう!市民からの情報発信」 |
終了しました |
|
Webを活用した市民の情報発信が活発に行われています。この講座では、映像から伝わるメッセージを感じることを手始めに、社会的な発信や団体情報を、効果的に伝達する手法を習得して実践につなげることをめざします。
|
開講日 |
内容 |
講師 |
@12月1日(土) |
メッセージを届けよう
―映像から感じることは? |
|
A12月1日(土) |
プロデューサーになろう
―発信したいものは何? |
|
B12月2日(日) |
発信にむけて
―知っておきたい心得と、はじめの一歩 |
|
|
時間 |
(1)(3)10:00から12:00、(2)13:00から15:00 |
会場 |
セミナールーム1 |
対象 |
どなたでも |
定員 |
15名 |
受講料 |
1,500円 |
講師 |
神直子(NPO法人ブリッジ・フォー・ピース代表)
熱田敬子(早稲田大学助手、NPO法人ウィメンズアクションネットワークビデオ班(VoicesWAN)リーダー)、他 |
託児について |
託児受付有り。(先着順。満1才から就学前まで)
講座開始1週間前までに託児料の支払い(250円×講座回数)が必要です。
詳しくは、名古屋市男女平等参画推進センターインフォメーションまでおたずね下さい。 |
交通機関 |
講座受講者用の駐車場は用意できません。
公共交通機関でお越しください。
◆地下鉄「鶴舞」駅@番出口から徒歩5分
◆市バス「千代田五丁目」停から徒歩2分
◆JR[鶴舞」駅名大病院口から徒歩5分 |
|
 |
2012 実践講座 後期
社会起業家への第一歩
〜地域の課題を事業(ビジネス)で解決できる力を育てる |
終了しました |
|
社会的企業、社会起業家、事業型NPOといった、地域や社会の課題を「事業」として取り組む組織が、広がりを見せています。この講座は、その活動を始めたい、あるいは始めたばかりの女性を対象として、活動のスキルアップ・レベルアップを支援します。
|
開講日 |
内容 |
講師 |
@2月23日(土) |
組織力アップ
〜適切な人材と資金を集める |
|
A2月23日(土) |
協働力アップ
〜他組織との連携で課題解決力を上げる |
|
B2月24日(土) |
発信力アップ
〜他社の共感を得る対話力を身につける |
|
B2月24日(土) |
信頼性アップ
〜NPOの社会的責任に応える |
|
|
時間 |
(1)(3)10:00から12:30
(2)(4)13:00から16:00 |
会場 |
セミナールーム1 |
対象 |
女性のみ |
定員 |
20名 |
受講料 |
2,000円 |
資料代 |
2,000円(『NPOマネジメント』IIHOE発行) |
講師 |
川北秀人(IIHOE[人と組織と地球のための国際研究所]代表)他 |
託児について |
託児受付有り。(先着順。満1才から就学前まで)
講座開始1週間前までに託児料の支払い(250円×講座回数)が必要です。
詳しくは、名古屋市男女平等参画推進センターインフォメーションまでおたずね下さい。 |
交通機関 |
講座受講者用の駐車場は用意できません。
公共交通機関でお越しください。
◆地下鉄「鶴舞」駅@番出口から徒歩5分
◆市バス「千代田五丁目」停から徒歩2分
◆JR[鶴舞」駅名大病院口から徒歩5分 |
|
 |
2012 実践講座 後期
男(わたし)の居場所見つけ塾
(市民企画公募委託事業) |
終了しました |
|
多くの方々から「定年後の居場所がみつからない」という声をよく聞きます。家庭に、地域に、一人で、友と充実した時を過ごす場所・・・ワークショップも楽しみながら、「ここぞ!」という居場所を見つけましょう。定年前の方も、早めの対応を。
|
開講日 |
内容 |
講師 |
@3月9日(土) |
基調講演:定年後、男(わたし)の居場所はどこにある?
ワークショップ:居場所見つけは、自分見つけ |
上鵜瀬孝志 |
A3月10日(日) |
講座:妻・家族・地域と、居場所見つけのコミュニケーション
ワークショップ:芝居で双方向“コミュニケーション上手”を体験 |
上鵜瀬孝志
早川けい |
B3月10日(日) |
講座:趣味・友・自分表現と、居場所見つけと生きがいアレコレ
ワークショップ:わたしの居場所、イメージづくり |
上鵜瀬孝志
内藤幸三 |
|
時間 |
(1)(3)13:30から15:30
(2)10:00から12:00 |
会場 |
セミナールーム1 |
対象 |
男性 |
定員 |
20名 |
受講料 |
1,500円 |
講師 |
上鵜瀬孝志(コピーライター、名古屋学芸大学非常勤講師、『定年、そして10万時間』著者)
早川けい(俳優、NHKドラマや映画に多数出演)
内藤幸三(ITコンサルタント、大同大学非常勤講師) |
託児について |
託児受付有り。(先着順。満1才から就学前まで)
講座開始1週間前までに託児料の支払い(250円×講座回数)が必要です。
詳しくは、名古屋市男女平等参画推進センターインフォメーションまでおたずね下さい。 |
交通機関 |
講座受講者用の駐車場は用意できません。
公共交通機関でお越しください。
◆地下鉄「鶴舞」駅@番出口から徒歩5分
◆市バス「千代田五丁目」停から徒歩2分
◆JR[鶴舞」駅名大病院口から徒歩5分 |
|
 |
2012 実践講座 後期
セクシュアルハラスメント・パワーハラスメント被害から脱出するために
(市民企画公募委託事業) |
終了しました |
|
セクハラ・パワハラ被害者の行動への理解を深め二次被害を防ぐこと。そして被害者自らが学ぶことによって自己肯定感を高め、セクハラ・パワハラを職場(組織)の問題として解決していく力を身につける講座です。
|
開講日 |
内容 |
講師 |
@11月16日(金) |
なぜセクシュアルハラスメント・パワーハラスメントが起こるのか |
石田好江 |
A11月30日(金) |
セクハラ被害者の心理と行動について |
井上摩耶子 |
B12月7日(金) |
セクハラ・パワハラと労災について |
尾藤憲和 |
C2月3日(日) |
【特別講演会】性暴力被害からの回復について |
小西聖子 |
|
時間 |
(1)(2)(3)18:30から20:30
(4)13:30から16:00 |
会場 |
(1)(2)(3)特別セミナールームA
(4)特別セミナールームAB |
対象 |
女性のみ |
定員 |
20名 |
受講料 |
2,000円 |
講師 |
石田好江(愛知淑徳大学教授)
井上摩耶子(ウィメンズカウンセリング京都 代表)
尾藤憲和(女性ユニオン名古屋 特定社会保険労務士)
小西聖子(武蔵野大学教授、精神科医) |
託児について |
託児受付有り。(先着順。満1才から就学前まで)
講座開始1週間前までに託児料の支払い(250円×講座回数)が必要です。
詳しくは、名古屋市男女平等参画推進センターインフォメーションまでおたずね下さい。 |
交通機関 |
講座受講者用の駐車場は用意できません。
公共交通機関でお越しください。
◆地下鉄「鶴舞」駅@番出口から徒歩5分
◆市バス「千代田五丁目」停から徒歩2分
◆JR[鶴舞」駅名大病院口から徒歩5分 |
|
 |
2012 実践講座 後期
セクシュアル・マイノリティと心の悩み
(市民企画公募委託事業) |
終了しました |
|
同性愛や性同一性障害などセクシュアル・マイノリティに対する偏見が強い中、多くの当事者が生きづらさをかかえています。当事者のメンタルヘルスについて知り、どのようなサポートが可能か、当事者・支援者らと一緒に考えてみましょう。
|
開講日 |
内容 |
講師 |
@2月17日(日) |
【公開シンポジウム】セクシュアル・マイノリティと心の悩み |
平田俊明 |
A3月17日(日) |
つながろう〜セクシュアル・マイノリティの相談・支援の現場から |
原美奈子 |
|
時間 |
13:30から16:00 |
会場 |
(1)交流ラウンジ
(2)セミナールーム1 |
対象 |
当事者・ご家族、支援者、支援に関心のある市民 |
定員 |
30名 |
受講料 |
1,000円 |
講師 |
平田俊明(精神科医)
原美奈子(共生社会をつくるセクシュアル・マイノリティ支援全国ネットワーク) |
託児について |
託児受付有り。(先着順。満1才から就学前まで)
講座開始1週間前までに託児料の支払い(250円×講座回数)が必要です。
詳しくは、名古屋市男女平等参画推進センターインフォメーションまでおたずね下さい。 |
交通機関 |
講座受講者用の駐車場は用意できません。
公共交通機関でお越しください。
◆地下鉄「鶴舞」駅@番出口から徒歩5分
◆市バス「千代田五丁目」停から徒歩2分
◆JR[鶴舞」駅名大病院口から徒歩5分 |
|
|