|
|
“女性と防災”を考える。 |
|
「防災は、
あきらめない力」 |
|
|
「もしも」のとき…わたしはどうする?
災害に対して漠然とした不安や恐怖ばかり浮かぶけれど…
不安を力に変えて、“生き残るため”の防災を考えましょう。 |
|
|
防災はイメージする 力 |
防災はつながる 力 |
|
|
|
「そのとき」から…大切なのは、
自分や身近な人たちの
心身の安全を確保すること。 |
「もしも」、「そのとき」には、日々の暮らしの中で
一人ひとりを尊重するネットワークが重要になります。
これらが、わたしたちの「防災力」になるのです。 |
|
震災でどう変わる?
女性には、女性ならではの不安や困難、災害リスクがあります。
男女共同参画センター横浜南が作成した
「わたしの防災力ノート」をもとに、
男女平等参画の視点で防災を考えます。 |
|
講師:常光明子
財団法人 横浜市男女共同参画推進協会職員 |
|
|
|
日 時:9月5日(日) 午後1時30分〜3時30分 |
|
|
|
会 場:つながれっとNAGOYA 交流ラウンジ 周辺地図 |
|
参加費:500円 |
|
託 児:有り、実費負担 インフォメーションにおたずねください。 |
|